
社交ダンス専門ラジオ番組「ダンスウェーブ」は2015年より全国放送中!
ダンスウェーブは、2015年6月にスタートした社交ダンス情報専門のラジオ番組です。「社交ダンスの魅力を全国に届けたい」という想いから始まり、初回放送では全日本チャンピオン・織田組をゲストに迎え、大きな注目を集めました。その後も、全日本ファイナリストや国内トップ選手をはじめ、世界チャンピオンや世界ファイナリストといった国際的なダンサーも多数出演。業界を代表するダンサーたちの貴重なトークが聴ける番組として、高い信頼と評価を得ています。現在では、リスナー数も右肩上がりに増加し、ダンスファンに限らず、著名人や芸能人からの出演希望も多数寄せられるまでに成長しました。このような番組に育てていただけたのは、全国の社交ダンス愛好家の皆さま、スポンサー企業様、メディア関係者、そしてラジオを応援してくださるすべての方々のおかげです。
毎週豪華ゲスト登場&無料で聴けるプレミアム番組へ
社交ダンスを広めたい——その想いから始まった「ダンスウェーブ」。社交ダンスの魅力をもっと多くの人に届けたい、広めたい——そんな強い想いを胸に、ラジオ番組「ダンスウェーブ」は、代表・加地卓の自己資金によって2015年にスタートしました。当初は、千葉県・浦安エリアの地上波コミュニティFMにて、毎週水曜日20時(再放送:24時)からの隔週放送として放送を開始。限られた地上波の地域での放送ながら、アプリ不要!全国どこでも聴ける&過去放送も聴き放題ということで熱心な社交ダンスファンの間で瞬く間に話題となりました。ホームページからの全国配信に対応、さらに、過去の放送が無料で何度でも聴けるアーカイブ機能も実装したことで、全国各地のダンス愛好家に支持される人気ラジオ番組へと急成長しました。「毎週のように豪華なプロダンサーが出演しているのに、無料で聴ける!」そんな反響の声が全国から寄せられ、リスナーからは「毎週放送にしてほしい!」という熱いリクエストが殺到。それを受け、毎週放送を実現するプロジェクトがついに始動しました。

番組は隔週から毎週放送へ!
「ダンスウェーブ」は、放送開始から半年後、リスナーからの熱い要望に応え、隔週放送から毎週水曜日放送へとパワーアップしました。この放送頻度の向上に加え、社交ダンスの普及という理念に賛同する企業スポンサー様のご協力もいただけるようになり、番組内容はさらに充実。プロ選手のトークや最新イベント情報、初心者に向けたダンス解説など、あらゆる層に届く構成となっています。また放送エリアも拡大!100万人以上が聴ける地上波エリアに。新たなラジオ局との連携により、放送エリアは千葉県市川市・浦安市・船橋市・行徳・東京都江戸川区まで拡大。地上波での到達人口は約80万人規模となり、社交ダンス情報をより多くの人へ届けられる体制が整いました。番組の開始当初からの最大の特徴である「ホームページから全国で無料視聴可能」、「過去放送がいつでも聴き放題」というサービスはそのままに、より使いやすく、聴きやすい環境へとシステムもバージョンアップしています。これにより、社交ダンスファンはもちろん、初心者やメディア関係者まで、全国各地からアクセスが集まるようになりました。

社交ダンス専門誌との連携で、業界全体をさらに活性化!
「ダンスウェーブ」の大きな特徴の一つが、社交ダンス専門誌とのコラボレーションです。現在、全国で発売中の社交ダンス専門誌に毎月番組情報が掲載されており、ラジオと紙媒体の両軸で業界の魅力を発信。これにより、社交ダンスの認知度・話題性の向上に大きく貢献しています。さらに、専門誌の編集者や記者の方々をゲストに迎え、番組内で「今のダンス界の動向」「流行のステップ」「選手たちの裏話」などを深掘りトークとしてご紹介。読者とリスナー、双方の視点を融合したメディア連携により、より立体的なダンス情報の発信を実現しています。ダンスウェーブと一緒に社交ダンスを広めませんか?「社交ダンスをもっと多くの人に届けたい」そんな想いをお持ちの団体様・企業様・個人の方からのご連絡を、ダンスウェーブでは随時お待ちしています。番組と共に、社交ダンスの普及・啓発に取り組んでいただけるパートナーを募集しています。

ダンスウェーブは“ラジオ番組”を超えて——社交ダンスの普及を多方面からサポート!
ダンスウェーブはラジオ番組の枠を超え、社交ダンスの普及を目的とした多彩な活動を展開しています。首都圏を中心とした各地の競技ダンス大会への取材をはじめ、ダンスイベントの現場レポートや選手・主催者へのインタビューなど、業界の“今”を伝える情報発信を継続。さらに、無料配布のフリーペーパーとして『DANCE WAVE MAGAZINE(ダンスウェーブマガジン)』も発行。大会会場やダンス教室、協力店舗などを通じて、紙媒体による社交ダンス情報の普及にも取り組んでいます。私たちはラジオを活動の中核としながらも、社交ダンスをより多くの人に知っていただくために、メディア・イベント・紙媒体の連携による総合的な普及活動を行っています。今後もスタッフ一同、全国のダンスファンと共に、ダンスの魅力を広げていけるよう努力してまいります。