皆さま、いかがお過ごしでしょうか?コラモチもダンスウェーブ公式コラムニストとして約7ヶ月コラムを書き続けて参りましたが、今回をもちまして最終回を迎えることとなりました。 昨年の9月より毎週コラムを書いてきた訳ですがそれを経験して、文筆業を生業とする方に対する尊敬の念を強く感じました。作家の強靭な精神力と編集の方の不屈の戦いが卓越した文章を作り上げているのだと…。
話が変わって、一回めの緊急事態宣言が終わり状況が好転するか、といった時期を過ぎて二度目の緊急事態宣言を終えました。その間、ダンスの競技会もほとんど開催することも出来ず選手や応援下さる皆さまもじっと雌伏の時を耐えてきたと思います。
そして今年に入って大きなタイトル戦も開催され、今までと同じとは言えずとも少しずつ状況が改善されてきたのではないかと思います。これは業界的にはとても大きな前進であると思います。後は感染状況が落ち着いてくれることを祈るのみです。
さて、このコラムでは色々なことを好きに書かせて頂きました。技術的な事、競技会について、自分の好きなダンサーなど、多岐に渡ってといえば聞こえはいいですが加地先生のご厚情に甘えて好きにいろんな方面についてふらりふらりと書かせて頂きました。ですので、今回もやっぱり今までと同じ様に気ままに書かせて頂きます。
皆さま、社交ダンスはお好きですか?
自分も元々競技ダンスの世界で戦っておりましたので、どうしても競技ダンスに意識を置いてしまいます。
ですが、社交ダンスという言葉があるように本来であればもっと広い意味で楽しめる自由さがあって良いのではないかと最近とみに考えるようになりました。
簡単に言えばもっと簡単に楽しめる、誰でも踊れるような踊りがもっと普及しても良いのではないかと思います。
海外の競技会、たとえばブラックプールダンスフェスティバルやUKダンス選手権、ロンドンインターなどでジェネラルダンシングというダンスタイムが必ず設けられています。
そこで色々な年齢の観客の方が会場内で掛かっている音楽に合わせて楽しく踊っているんですね。その場で踊っている方達はそれこそ一般の社交ダンス愛好家で、中には名物おじさんとまで言えるような方もいらっしゃいます。
そして踊っている方は大抵簡単なステップでわいわいしながら踊っている姿を微笑ましく見させてもらっています。そして、すごく良いんですよ、その光景が。難しいことを考えずに、たまにリズムを外しちゃってもご愛嬌(笑)。誰もが音楽を楽しんで、知っている人やたまには知らない人とも会話しながらでも踊る…多分大きな客船でのダンスってきっとこんな感じなんじゃないかと勝手に想像してしまいます。
それこそ世界最高峰のダンスの戦いがくり広げられているフロアで、ダンスタイムではにこやかに楽しくダンスを踊る。そのギャップがとても面白く感じられました。
自分もダンサーとして、そしてインストラクターとして日々過ごしています。ダンスを学ぶ上で、そしてダンスを伝える者として、知識の向上や技術の研鑽は間違いなく大切なものであると考えます。
でも、果たしてそれだけでいいのかと最近はいつも自問しています。上記の事は間違いなく大切な事でありますが、楽しさを伝える上では十分なのかどうなのか。
誰もが楽しくダンスを踊る、踊ったことのない人やダンスに触れたことのない人にダンスの魅力を伝えるにはまだまだ考えていかなければならないことがたくさんあると思います。
社交ダンスの魅力を伝えるということをこれから先どれだけ出来るか、それが今の1番の目的です。音楽を共有し、空間を共有し、そしてあふれる感情を共有できたら、きっとそこには素晴らしい世界が、ダンスの大きな海が待っていることと思います。
最後に、加地先生をはじめダンスウェーブの皆さま、本当にお世話になりました。そしてお読みくださった皆さま、まことにありがとうございました。深く御礼申し上げます。いつの日か競技会お会い出来ることを、パーティの会場でデモンストレーションを応援出来ることを、そしてダンスフロアにて一緒に踊れることを心から願っております。
さよならは別れの言葉じゃなくて~♪再び逢うまでの遠い約束ぅ~♪
皆さま、コラモチは社交ダンスが大好きです!
ダンスウェーブ公式コラムニスト
ダンスナビゲーション目黒 ヨネモチマサヒロ
【社交ダンス情報ラジオ番組ダンスウェーブ】
■地上波エリア(市川・船橋・浦安・行徳・江戸川区の80万人エリア)・HPより全国から聴取可能
■ダンスウェーブ公式サイトでは過去のトークを聴くことができます!
「過去の放送を聴く」でお楽しみください!
www.dance-wave.com